ブログ記事一覧
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
4月の種まきからおよそ1ヶ月経過し、会津坂下町でも田植えが始まっています。

まっすぐ、一直線に植えられていきます。
毎年の作業とはいえ、一直線に植えるのは容易いことではありません。
そこには農家の方の技術があります。

これから1ヶ月は、虫や雑草との勝負。
太陽の光を浴びて、しっかりと根をはり成長してくれることを願うばかりです。
2019-05-19 14:48:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
会津で一番早い早場米瑞穂黄金の稲刈りを行いました。
今年は雨不足と高温障害の影響により、一部では稲が枯れる被害が発生しましたが、
全体的に生育は順調で、収穫したばかりの瑞穂黄金は青米も少なく、つぶはりの良いお米が収穫できました。
ひとまず安心といったところです。


これから検査を行い、間もなく出荷を開始します!
穫れたての新米、もうすぐお届けします!!
2018-08-24 17:03:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
毎年恒例の地元の子供たちによる瑞穂黄金の田植え体験。
今年は、総勢50名以上が参加しての賑やかな田植えとなりました。
あいにく天気は曇りでしたが、地元の方々に植え方を教えてもらい歓声をあげながら楽しそうに植えていました。
また、東京農業大学の学生も参加して一緒に泥だらけになって汗を流していました。



昔は田んぼや畑、川や沼で、体中泥んこになって泥遊びに夢中になっていたものですが、
今では昔のように子どもが土に触れる機会が減り、体中泥だらけにして遊ぶことが少なくなっています。
そんな中で子供たちにとってはとても貴重な経験になったのではないかと思います。
2017-05-28 17:39:08
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
5時には起きて、6時ぐらいにはもう田んぼにいる!!
田植えの時期が一番忙しい!!
田植えの直前に、水をはり代掻きが終わった田んぼはとっても涼しげ。
代掻きとは田んぼに水を入れてトラクターで土をおこし、土を細かく砕き掻き混ぜながら平にならしていくことを言い、
田んぼは土と水と空気が混ざり合った田植えに適した良い状態になります。
代掻きされた土の表面は滑らかで、中はもちもち、ちょっと冷たくて裸足で入ると気持ちがいいんです。
準備しておいた苗を田植え機にセットしていよいよ田植えがスタート!!




無事終わりました。ほっと一息・・・

今年は暖かいので稲の根付きが良く、気持ちよさそうに成長しています。
稲の生長とともに季節の移り変わりを感じられる今日この頃です。
2017-05-27 16:33:55
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今日は地区の子供たちによる稲刈りが行われました。
台風が近づき、あいにくの曇り空でしたが、
みんな長靴を履いて、鍬を持ち、
額に汗をかき、地域の方々に教えてもらいながら、
一生懸命刈っていました。

自分たちで、汗を流して刈り取ったお米は、
きっと忘れられない味になるはずです。
今日の体験を通して、農業に少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。
稲刈り以外にも実り多き1日でした。
2016-08-27 18:20:09
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ