×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

お米選びに迷ったら
ヤマト運輸
mail
HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

超早場米「瑞穂黄金」稲刈りスタート!

会津で一番早い新米瑞穂黄金の稲刈りを行いました。
平成5年の冷害の年に「ひとめぼれ」の田んぼから突然変異して生まれた品種です。
コシヒカリと比べると一ヶ月ほど早い収穫となりました。
7月までは長雨と日照不足の影響で、穂が出そろわず心配されましたが、
8月に入ってからは天候に恵まれ、今日の日を迎えました。












今年は新型lコロナウイルスの影響による外食の自粛などで、米の需要が減少しており、
米価の下落が懸念されています。

福島県では平成27年以降、通算5年間基準値超過がないことから、避難指示等のあった12市町村を除き、
全量全袋検査からモニタリングに移行されます。
モニタリング検査では、旧市町村単位で基準値超過がないことが確認されてから、
出荷・販売されますのでご安心ください。

間もなく出荷開始!
穫れたての新米、ぜひご賞味下さい!!

2020-08-25 10:32:18

コメント(0)

折りたたむ

会津で一番早い新米「瑞穂黄金」の稲刈り始まる!

会津で一番早い新米瑞穂黄金の稲刈りを行いました。
平成5年の冷害の年に「ひとめぼれ」の田んぼから突然変異して生まれた品種です。
7月の日照不足の影響が心配されましたが、8月に入ってからは晴れて暑い日が続いたことで順調に生育が進み、
今年初めての稲刈りです。











例年よりも籾張りが良く、ほっと一安心。



県内で収穫されるお米は、今年も全て出荷前に放射性物質の検査を受けてから販売されます。
23日に収穫された瑞穂黄金も26日に検査を行ったあと、9月初めから県内での販売及び全国に向けて発送される予定です。
県内の稲刈りは、9月下旬から本格化します。

2019-08-24 14:00:00

コメント(0)

折りたたむ

みんなで楽しく田植え体験

毎年恒例の地元の子供たちによる瑞穂黄金の田植え体験。
今年もたくさんの子どもたち、地元の方々が参加しての賑やかな田植えとなりました。

今年は天候にも恵まれ、青空のもと子どもたちの声が響き渡る一日となりました。
足をとられながら、てんやわんや!どの子もとても楽しそうに植えていました。





太陽の光を反射してキラキラ光る水面

「じょうばん」という道具を使って、筋付けたところに植えていきます。


















水や土に触れる気持ち良さ、その機会も昔から比べるとだいぶ減って、
体中泥だらけにして遊ぶことなんてほとんどありません。
大切なことを学んだとても貴重な経験になったと思います。

2019-05-19 16:48:00

コメント(0)

折りたたむ

田植えが始まりました

4月の種まきからおよそ1ヶ月経過し、会津坂下町でも田植えが始まっています。





まっすぐ、一直線に植えられていきます。

毎年の作業とはいえ、一直線に植えるのは容易いことではありません。

そこには農家の方の技術があります。





これから1ヶ月は、虫や雑草との勝負。

太陽の光を浴びて、しっかりと根をはり成長してくれることを願うばかりです。

 

2019-05-19 14:48:00

コメント(0)

折りたたむ

瑞穂黄金稲刈り

会津で一番早い早場米瑞穂黄金の稲刈りを行いました。
今年は雨不足と高温障害の影響により、一部では稲が枯れる被害が発生しましたが、
全体的に生育は順調で、収穫したばかりの瑞穂黄金は青米も少なく、つぶはりの良いお米が収穫できました。
ひとまず安心といったところです。






これから検査を行い、間もなく出荷を開始します!
穫れたての新米、もうすぐお届けします!!

2018-08-24 17:03:00

コメント(0)

折りたたむ

瑞穂黄金 初稲刈り!

会津で一番早い早場米瑞穂黄金の稲刈りを行いました。
今年は日照が少なく、雨の日が続いたりと昨年より一週間程遅れての稲刈りとなりました。
中々稲刈りが出来ずに関係者をやきもきさせるような日が続いていましたが、
今日はその心配を吹き飛ばすような青空!
絶好の稲刈り日和となりました!






多くの関係者に見守られる中、今年初めての稲刈りがスタートしました!






コンバインが力強く、あっという間に刈り取っていきます。










コンバインからは籾だけが出てきます。










今年も毎年恒例のインタビュー。夕方早速放送されました。








これから検査を行い、間もなく出荷を開始します!
穫れたての新米、ぜひご賞味下さい!!



この笑顔、おいしいお米間違いなし!

2017-08-28 17:00:00

コメント(0)

折りたたむ

瑞穂黄金の田植え体験

毎年恒例の地元の子供たちによる瑞穂黄金の田植え体験。
今年は、総勢50名以上が参加しての賑やかな田植えとなりました。

あいにく天気は曇りでしたが、地元の方々に植え方を教えてもらい歓声をあげながら楽しそうに植えていました。

また、東京農業大学の学生も参加して一緒に泥だらけになって汗を流していました。









昔は田んぼや畑、川や沼で、体中泥んこになって泥遊びに夢中になっていたものですが、
今では昔のように子どもが土に触れる機会が減り、体中泥だらけにして遊ぶことが少なくなっています。
そんな中で子供たちにとってはとても貴重な経験になったのではないかと思います。

2017-05-28 17:39:08

コメント(0)

折りたたむ

今日は晴天!田植え日和♪

5時には起きて、6時ぐらいにはもう田んぼにいる!!
田植えの時期が一番忙しい!!

田植えの直前に、水をはり代掻きが終わった田んぼはとっても涼しげ。

代掻きとは田んぼに水を入れてトラクターで土をおこし、土を細かく砕き掻き混ぜながら平にならしていくことを言い、
田んぼは土と水と空気が混ざり合った田植えに適した良い状態になります。
代掻きされた土の表面は滑らかで、中はもちもち、ちょっと冷たくて裸足で入ると気持ちがいいんです。



準備しておいた苗を田植え機にセットしていよいよ田植えがスタート!!


 

 

 


無事終わりました。ほっと一息・・・





今年は暖かいので稲の根付きが良く、気持ちよさそうに成長しています。
稲の生長とともに季節の移り変わりを感じられる今日この頃です。

2017-05-27 16:33:55

コメント(0)

折りたたむ

稲刈り体験!

今日は地区の子供たちによる稲刈りが行われました。
台風が近づき、あいにくの曇り空でしたが、
みんな長靴を履いて、鍬を持ち、
額に汗をかき、地域の方々に教えてもらいながら、
一生懸命刈っていました。



 


自分たちで、汗を流して刈り取ったお米は、
きっと忘れられない味になるはずです。
今日の体験を通して、農業に少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。
稲刈り以外にも実り多き1日でした。

 

2016-08-27 18:20:09

コメント(0)

折りたたむ

緊張の初検査!

本日、28年産新米の等級検査と放射性物質検査の初検査が行われました。
消費者の皆さんに安心して美味しい福島のお米を食べて頂くための取り組みが続けられています。
取材の方も多くいらっしゃいました。
多くの関係者の方々に見守られ、緊張の初検査です。










放射性物質検査は、全ての米袋を1つ1つ検査します。
まずはバーコードを読み取り、検査機の中へ。














等級検査も無事一等になりました。






来月からは数量が一気に増えて嵐のような毎日がやって来ます。
「瑞穂黄金」に続き、酒造好適米「五百万石」や「夢の香」、
お馴染みの「ひとめぼれ」や「コシヒカリ」の収穫・検査ももうすぐ始まります。
おいしい季節がすぐそこまでやって来ました。
どうぞお楽しみに!!

そして、いつか、安心・安全という言葉が消えて、
それが当たり前の日々になりますように・・・

2016-08-26 17:14:03

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5