×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

お米選びに迷ったら
ヤマト運輸
mail
HOME»  会津米栽培記録

小さな種籾を育苗箱に蒔いていきます。

春
春
春

種まきが終わるとハウスの中へ
芽が出始めました!

春

ここで田植えが始まるまで管理します。

↓すくすくと成長中です。↓

春
春
春

一方田んぼの方では田起こしが始まります。

そして水が入ります。

春

水が入ると代かきが始まり、田んぼを平らにならします。

春
春

5月、いよいよ田植えがスタート!

春
春
春
春

水管理をしながら慎重に育てていきます。

夏

草丈も伸び、きれいな田園風景が広がっています。

この時期は田んぼの中の雑草処理や畔の草刈りをし、病気や害虫から稲を守ります。

8月に入ると、穂が出始めます。

 

ここ会津ではひとめぼれが8月初め、コシヒカリは8月10日頃が出穂期となります

夏
夏

秋
秋

実りの秋に突入!穂も黄金色に・・・

黄金色に染まった田んぼが一面に広がります!

9月に入ると稲刈りが始まります。

秋
秋
秋

稲刈りが終わると籾すり、乾燥調整をし、米の検査場所へ運びます。

検査場所にはお米がいっぱい!

 

厳しい品質チェックが始まります







 

見事一等に!!

 
秋
秋

検査が終わると低温倉庫へ運び、精米をします。

秋
秋

箱詰めをし、皆様の食卓へお届け致します!

秋
秋
秋